このホームページについて





No.669 2016/8/7 URLが変更になりました

 ホームページのURLが変更になりました。


No.668 2016/1/2 昨年を振り返って

 約一年ぶりの更新です。昨年一年間の音楽活動は、2つの演奏会のみ出演いたしました。もう一年近く前になりますが、1つ目は1/18(日)に新国立劇場(中劇場)でモーツアルトのオペラ「ドンジョバンニ」、2つ目は2/22(日)にバッハのミサ曲ロ短調、です。それ以降は音楽活動を休止していて、現在復帰時期を模索しています。楽器の調整だけは欠かさずやっていますので、楽器をケースから取り出したら音が出ない!とか、そういう心配はおそらくないでしょう・・・。

 2つの中でも、ドンジョバンニは生涯忘れられない公演となりました。まずは素晴らしい指揮者・歌手・オーケストラメンバーに出会えたこと、そして新国立劇場のオーケストラピットの充実ぶりと舞台の広さにも驚きました。公演中は今こうして演奏できることに対する感謝の気持ちでいっぱいになり、自分の持てる力を出し切ることが出来たと思います。

 写真を撮りましたので、少しだけアップしたいと思います。

    
  中劇場の楽屋口から入場


    
  そのまま下手の階段を上がると・・・、オーケストラピットに入れます


    
  2ndフルートの席から見た景色と、客席からオーケストラピットを見た景色


    
  主舞台から客席を見た風景と、奥舞台から客席を見た風景


    
  小道具その1その2


    
  小道具その3その4


    
  広大な広さの舞台袖と指揮台


    
  レスタティーボで大活躍のチェンバロ


No.667 2015/1/4 ホームページのタイトルを変更しました

 2000年よりホームページを続けていますが、初めてタイトルを変更することにしました。もちろん、当初は気にって付けたタイトルですが、今の自分により合ったタイトルにしたかったため、変更することにしました。「Profile」のページを更新しました。


No.666 2015/1/1 あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 昨年一年を振り返ってみたいと思います。良かったことは、7月に大好きなブルックナーの交響曲第9番を演奏できたこと、そして10月にバッハの大作、マタイ受難曲を演奏できたことです。20代の頃は全く理解できなかったブルックナー。しかし、今では大好きは作曲家になってしまい、あの独特の響きが心に染みてなりません。次は交響曲第5番を吹いてみたいな、と思っています。

 残念だったのは、7月のブルックナーの調整を誤ったこと、本番ではなく当日のリハーサルに状態をMAXに持ってきてしまったことです。本番での不甲斐ない演奏にショックを受けてしまい、その後はHPの更新をする気になりませんでした。10月のバッハのマタイ、12月のシベリウスとチャイコフスキーも、更新できませんでした。

 今年は、1/18(日)に新国立劇場(中劇場)で、モーツァルトのオペラ「ドンジョバンニ」を演奏します。そして、2/22(日)には、バッハのミサ曲ロ短調を演奏します。どちらもなかなか貴重な経験ですので、悔いの残らないよう、しっかりと準備をしていきたいと思います。


過去の更新情報
「更新情報&日々雑感 2014」
「更新情報&日々雑感 2013」
「更新情報&日々雑感 2012」
「更新情報&日々雑感 2011」
「更新情報&日々雑感 2010」
「更新情報&日々雑感 2009」
「更新情報&日々雑感 2008」
「更新情報&日々雑感 2007」
「更新情報&日々雑感 2006」
「更新情報&日々雑感 2005」
「更新情報&日々雑感 2004」
「更新情報&日々雑感 2003」
「更新情報&日々雑感 2002」
「更新情報&日々雑感 2001」
「更新情報&日々雑感 2000」